ひな祭り雑学
こんにちは~Re:bornです🐷
いつもご覧いただきありがとうございます🙏
今日は3月3日の『ひな祭り』の日ですね~🎎
桃の花が咲く春らんまんの季節で『桃の節句』とも呼ばれています。
桃の木は、中国では魔除けや厄災を寄せつけない不老長寿の仙木とされ縁起のいい植物なのだそうです。
ひな人形には『京雛』と『関東雛』があり、京雛は向かって右に男雛、左に女雛で目が細めのおっとりした表情雛だそうです。
関東雛は向かって左に男雛、右に女雛ではっきりした目鼻立ちだそうです。最近よく見かけるのはこのタイプですよね?
かつての宮廷では左側(向かって右側)が位が高いとされ、京雛は『みかど』が左、『妃』が右の座り方なのだそうです。
現代は国際基準に合わせて『右上位』となります。知らなかった~(笑)
お雛様を飾るのは立春(2/3)頃から啓蟄(3/5)頃のお天気の良い日に片づけるのが良いとされています。
ひな祭りの食べ物としては、『ハマグリの吸い物』『ちらし寿司』『ひし餅』『雛あられ』などです。
それぞれに色々な願いが込められた食べ物となっています🎎
Re:bornではご覧いただいている方々の毎日の暮らしや健康維持のために少しでもお役に立てればと思い配信させて頂いております💖
皆様のお越しを心よりお待ち致しております😍
〒698-0025
益田市あけぼの西町2-3 STビル103号室
Body Create Re:born
☎0856-25-7585